
世にはびこる『歌=腹式呼吸で』という定説・・
これ、実は間違いです!
今回は、9割の人が知らない『歌』と『腹式呼吸』についてお話します!
腹式呼吸で歌っている人は息がもたない

腹式呼吸で歌っている人にはこのような共通点があります!
☑️ 息がもたない
☑️ ロングトーンが安定しない
☑️ 音程が安定しない
☑️ 音の立ち上がりが弱い
持続力と安定性がないのが特徴です!
お腹を膨らませて息を吸うのも間違い
歌において、お腹を前にぽこんと膨らませて息を吸うのも間違いです!
これこそが腹式呼吸と称されていますが、腹式呼吸の正体は『深呼吸の進化系』で、
ゼニガメがカメールになったような感じです!
☑️ ゼニガメ『深呼吸』
☑️ カメール『腹式呼吸』
☑️ カメックス『腹圧呼吸』
そこからカメックス級の鋼の最終進化系になるためには、腹圧呼吸の会得がマストです!
腹圧呼吸って?
腹圧呼吸とは、インナーマッスルをしっかりと使って腹圧をかけながら息を吐く呼吸法です!
こちらはスポーツでも超一流のスタンフォード大学のアスリートたちが、日々実践している呼吸法(IAP呼吸法)です。

2021年の東京オリンピックでは、スタンフォード大学出身者総計で10個もの金メダルを獲得しているそうです!
これは同大学出身者のみで国別の金メダル獲得数第7位に相当!
Tarzan®️の記事はこちら!
インナーマッスル・体幹とは?

インナーマッスルとは、体や関節の中心付近にある筋肉の総称です
代表的なインナーマッスルは、「腸腰筋」と「体幹深層筋群(腹横筋・多裂筋・骨盤底筋群)」で、姿勢の維持、関節・内臓を支える、運動や歩行をサポートするなど、非常に大切な役割を担っています。
体幹とは、頭と手足を除いた胴体のことをいい、近年話題になっている体幹トレーニングは胴体を鍛えるものです。
筋肉は深層にあるインナーマッスルと表層にあるアウターマッスルに大きく分けられ、体幹トレーニングは、インナーマッスルを鍛えるためのトレーニングを指すこともあります。

インナーマッスルは、東洋医学でいう丹田(たんでん)に近いのではないでしょうか。
『丹田(たんでん)を意識して歌いましょう!』
と言われたことがある方も多いはずです!
筋肉の構造を理解することで、歌うための呼吸法の基礎を最短でマスターすることができると実感しています!
腹圧呼吸を使った発声を会得するには

講座、レッスン会場はこちら!
レコーディングスタジオも備えたミュージックスクールになります!
RECORDING STUDIO 24RIDE
お問い合わせは こちらから!
通常レッスン・レコーディング価格一覧

講座、レッスン会場はこちら!

お問い合わせは こちらから!
基礎練習に加えて、実際にご自身のお好きな曲をレッスンしていきます!
手ぶらでOK!お気軽にお問い合わせください!
お問い合わせは こちら!